前の10件 | -
四国~しまなみ海道ツー プロローグ♪ [マイナリスト]
ずっと前から行こうと思って予定を立ててた四国ツー!
そのたんび天気が悪かったり、台風なんかでなかなか実行できなかった近くて
遠くに感じる四国なのです。
今回も台風で次の週に延期になり、延期した日も降水確率40%って微妙な天気!
どーーーーすっか?って様子見てたら降水確率が下がって来てるしぃ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

心配してた天気もまずまずなんで、四国に行っちゃいますよ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お風呂入って晩御飯食べて、待ち合わせのフェリー乗り場へ。
今回は、しまなみ海道の原付(125ccまで)専用の道を走るんでチビッ子バイクでの出動![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

乗船手続きをサクッと終わらせて、バイクを待機所へ。

手前から…グロム モンキー ………ポンコツスクーター(笑) モンキー グロム
という125CCでお泊りツーリングの出発じゃ!!
ポンコツスクーターのライダーはマイナリストの神とのじん
チビッ子バイクを
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
持ってないんで、レンタルバイクで参戦
このバイクが後々曲者じゃったよ(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


いつものご近所メンバーだけど…左から こう tonojin 響 もちっこ せつら
の5人でしまなみ海道を爆笑 もとい爆走してきます。

いよいよ乗船なんだけど朝からのワクワクが止まらねぇ~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
←遠足前の小学生か!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


先に大型トラックを乗せて、バイクの番!

バイクを止めて、荷物を持って部屋へ♪ 8人部屋を僕ら5人で貸切みたいなんで
夜は気を使わなくて済みそう。 バイクを止めてるとこのtonojin この時すでに
やらかしてたのか??f(^^;
部屋で荷物の整理と着替えをしてると、船のスタッフさんが訪ねてきて、
なんかあったんかな?って思ってたら……tonojinクレジットカードをバイク
止めてる近くに落としてたんだって(笑) 日本で良かったねぇf(^^;

使われることなくカードも戻って来た事だし、気を取り直してかんぱーーーい!

船の甲板に出てみたら、もぅ寒いのなんの!!


船だと遠い関門橋(^^)

さぁ!明日に備えて部屋に戻って、就寝 zzzz
目が覚めたら四国。 どんなツーリングになることやらこうご期待![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つづく
深夜から夜までのツー♪ [マイナリスト]
おはようございます。♪
まだ、スズメも新聞配達のお兄さんの姿も見えない深夜3時半 f(^^; マジカア!
阿蘇の雲海を見にいこうじぇ~!の号令に集まった物好きさん達。

響さんとこうさんは、NEWモンキーで
意外とおっきいのね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大任の道の駅に3時40分待ち合わせだったのに30分にはもう着いている
八幡の方々。 どんだけ早く起きて出発したのよ!?
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
……あれ!とのじん来てないって思ってたら、お寝坊さんで遅れて出発してる
みたいなんで、次の休憩場所をLINEして、先に4人で出発。

真っ暗な小石原への峠で、鹿と遭遇し寒さを我慢しながらの走行で、日田の
セブンで休憩してたら、お寝坊さんのtonojin到着! 追いついて来たねぇ♪
少し腹ごしらえして、5人でリ・スタート![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

スカイファームロードで白々と夜が明けてきたけど、めちゃめちゃ寒い(><)
歌を歌いながら走ってたら、前を走ってたもちっこさんには聞こえてたみたいf(^^;
地獄耳じゃな!(笑)

亀石峠で杖立方面に雲海の雲が!!
阿蘇の雲海に期待を膨らませながら、ファームをR387まで走って小国へ。


R212から、マゼノミステリーロードで大観峰方面へ。


大観峰の入り口で、雲海出てないか見てみたけど……残念(><) 出てなかった。

その代わり、綺麗な朝焼けが見れたから良しとしよう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


やっぱり阿蘇で見る朝日は一味違うねぇ~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
神々しいぜ!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

草原でよく見るカワラナデシコも花を咲かせてて、早朝からホッコリ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
女子力の強いおっさんでごめんなさい(笑)


もう少ししたら、黄金色の景色になるし、それもまた楽しみなんだよな。

来た道を戻って、小国まで降りてきて朝食を食べに行っちゃいます![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

朝駆けしてるライダーのために早朝から開いてる、ARUKU CAFEで
ぶれっくふぁーすと だすだす。(^^)/ 朝5時から営業してるとっても早起きな
cafeなんです。
なんだか入り口で、長崎のとある方に遭遇!まだ7時なのに…何時に家出たんだ?(笑)

プリン以外は食べ放題。
クロワッサンがまた美味いのよ♪

食べ終わる頃に、熊本のYURIさんに遭遇!ここに来れば知り合いに会う確率が
高いなぁ!!f(^^;
全塗装したBMは綺麗に仕上がってるね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
バイクにも朝飯食べさせて、またまたミステリーロードでを抜けてミルクロードへ。

大観峰の先にある、近々メジャーになる予感の絶景ポイントへ。
Googleマップじゃラピュタもどきって名前がついとるf(^^;
元々のラピュタの道が地震で立ち入り禁止になったもんで、新しい名所を作って
るんだろうな!
ココからだと、蛇の道もはっきり見れるのです。
それにしてもいい景色じゃ。

雲海にフラれた今日のメンバーは、もちっこ せつら 響 とのじん こう
の5人で深夜から阿蘇んでます。(^^)





R212で内牧に下って、マイナリストツーリングの始まりぃ~!!

内牧から農道で、南阿蘇方面へ!
途中から何処をどう通ったかわからなくなってしまったよf(^^; 道もマイナー過ぎるぞ!

途中で道が分かれて偵察に走らされる僕!(汗)
道は間違ってなかったので、戻ってリ・スタート。


心細くなる道を進んでいくと、十六羅漢に無事到着。
ちゃんと看板もあって、文化財の指定も受けてるみたいだけど……だーれもいない……
まぁ!いつもの事で慣れてるけどね~!

バイクを止めて、登山ですか?って道をしばらく登って行くんだけど…
ちょっと最近ジムで身体動かしてるんで、なんだかいつもより楽![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
オレスゲー!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

蛇と蜘蛛の巣の安全確保しないといけないんで、いつも隊長は後尾から皆の安全を
見守ってるんです。


穴の中に仏様が鎮座してるんだけど、その前に先に進んで~♪

展望台からの景色を堪能。 そんなに高い場所じゃないからこんなもんか!(笑)



ちゃんとお賽銭をあげて、お参りをして下山![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

下ってるときに、来た道が分からなくなるくらい草が生えてて気を抜くと、
違うところに行っちゃいそうなくらい分かりずらいのですf(^^;

まとまりのない止め方してるバイクまで戻って、次へ~~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
マイナリストらしい止め方じゃな(笑) バラバーーーラ

十六羅漢から、これまた地元の生活道路を繋ぎまくって、到着したのがコレまた
超マイナーなスポット!

もぅ!入り口も分かりにくいけど、看板もやっつけ仕事のようなクオリティーで
ちょっと笑っちゃった。


こんな巨石がポツンとこんな場所に! 石の表面に穴がいっぱい開いてて、軽石
みたいな感じだったんで、昔阿蘇山の噴火で飛んできた石なんだろうなって思ってます。

振り返ると長閑な風景に癒されちゃうのよね。

ココまでいろんな所をウロウロしてたけどまだ昼。なんでランチに行っちゃいます。

南阿蘇のR265からK135を経由して、広域農道へ。


今日のランチは、道の駅波野で![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
地元で採れてるソバで作ってるザル蕎麦でヘルシーに頂きます。

ココからは、前に行ったことのあるもちっこさんが先導で、次の場所まで
バビューーーンって後ろをブッちぎる勢いで走って行っちゃいます。


到着した場所は荻岳! 頂上あたりまで車で来れるっていうとーーーっても
人に優しい山なのでございます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

大分の竹田の九重野方面が一望出来て、見晴らしはいいですよ。
ちょっとガスってるけど……f(^^;


竹田の久住へ、農道・裏道・脇道を駆使して、トコトコ走っちゃってるんだけど
天気いいし気持ちいい~!! てか暑い![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


到着した場所は、高さ25mある今話題のハイジの気分になれちゃうブランコなんです。




もぅ往復するのに時間が掛かる!(><)
怖いのと楽しいのと同時に体験できちゃうすごいブランコなんです。(笑)


巨大ブランコから少し移動して、次の目的地は…『納池公園』

神社に隣接してて綺麗な川が流れてる公園なんです。


立派な御神木からパワーをもらって、ちょっと川遊び♪


川と言っても、すぐさきの平面から湧き出してて、当然綺麗だし冷たいし
深くないから裸足で入って遊んじゃうこともできるのよね。


横にある神社の天井にある絵がなかなかいい感じ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

移動途中に何だコレ!!って思う恐竜のオブジェ発見![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
杉の木の皮と、ホームセンターで手に入る物で作ってるのでございます。

ちょっと寄り道した後は、瀬の本を経由してK40で九重方面へ。


途中水分補給し忘れて、水飲みて~~!!の リクエストで一番ペットボトルが
積める響さんに買い出しをお願いしまーーーす。

水も買ってきてもらって水分補給しつつウロウロしてるココは、湯坪筋湯にある
小松地獄なんです。
修学旅行気分で地獄巡り?って思ったら、本当の目的はコッチ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

お昼に寄った波野の道の駅で響さんが買ってた生卵で、温泉卵を作ろう企画でした。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

竿の先にカゴがついてて、それに卵を入れて湧き出す温泉に浸けてれば
温泉卵の出来上がり
だいたい9分で半熟って事なんで、全塾がいい
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
人達ばかりなんで、感で12分浸けみる!

温泉に浸けてる間に、ブラブラ地獄の見学をして![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ちょうどいい時間になって温泉から上げてみたら、熱くて触れねぇ~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
持ってたペットボトルの水を掛けて冷ましてから、殻を剥いてみたら……

黄身もちょうどよくて、美味~~い (^^)/
次回は塩を忘れないように(笑)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

時間もすっかり夕方!
ココからだと家に着くころには真っ暗だなf(^^; というわけで…帰る方向に![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


お日様もかなり西に傾いてきて、アグリラインを一気に走って帰路へ。



深夜から夜まで、こんなにバイクで走り回って遊んだのは始めてだぁ~!
雲海は見れなかったけど、いつもより早起きしたもんで、いっぱい遊べたよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
夜はさすがに活動限界超えてたみたいで、バッテリーが切れたようにいつの間にか
寝てました(笑)
また遊んでね~(^^)/
長崎・野母原、華島クルージング ツー [マイナリスト]
九州北部は梅雨入り真っ只中の6月中旬。
梅雨の晴れ間をぬって、やっぱりバイク乗りたい人達が集まって、遊んじゃいま~す![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

今回も長崎方面だけど、場所は下の方なのです。
待ち合わせ場所は、いつもの金立SAなんで約80キロの道のりを
冷水峠を越えて小郡ICから高速でマーーーーッタリ行っちゃいます。

日の出と共に行動開始して、筑前町あたりですっかりお日様も出てしまって
青空の中バイクで走るのは、やっぱり気持ちいいのよねぇ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


響さんと一緒にいるのは……OhIkeさんやん!なんかバイクが違うって思ってたら
代車だって。

おや!熊本のtanchanさんじゃん!

なんか熊本からのバイク乗りが続々集まって来てるけど、今日の参加者か??
って思ってたら、熊本組は長崎の生月島方面に行くんだって!僕らのいく
場所の真逆じゃん。(^^)

お久しぶりの菊リンさん。

同じ長崎方面へ行く熊本組と出発前の集合写真を。
もぅ人数多すぎて誰が誰やら…f(^^;

OhIkeさんとかおりんは、熊本組での参加なんで、先に出発![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

僕らはちょっと遅れて出発……野母崎までは僕が先導なんで、野郎どもついてこい!
で、しばらく走ってたら…先に出た熊本組に追いついちゃったf(^^; www


ちょっとの間一緒にランデブーして、お先に失礼しま~す![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



長崎道からR324・K51・K237とつないで海沿いを走るR499で
野母崎へ。


ココから先導を響さんに交代![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

R499の黒浜町あたりで端島が見えてくるんだけど、この風景が目に飛び込んでくると
テンション上がるよね~~!


夫婦岩で、小休止をかねて端島撮影タイム
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
夫婦岩っていろんな所にあるよねぇ! 一体何ヶ所あるんでしょ?


端島の高層アパート前にクレーン車が……何やってんのかすっげー気になる(><)


お腹いっぱい端島を眺めたんで、野母崎の樺島へ向けてリ・スタート![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)



R499からK251へスイッチして、小さな島を渡って樺島へ。

樺島にとうちゃ~~く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今からクルーズに出るんで船を待ちます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

さすがに暑くて、また強炭酸にチャレンジしたかったけど、リアル マーライオン
になるのが怖くて、おとなしくアクエリアスで喉の渇きを潤してもらいました。
-63988.jpg)
ライダーは波止場が似合う!!で、お決まりのこのポーズ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
サイズが大人用みたいでちょっと……足が……f(^^;…お子ちゃまなもんで!

豪華なクルーザーがお迎えに来て、樺島一周クルーズの始まり~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ちゃんと救命胴衣を着用してクルーズを楽しんじゃいます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


港を出てほどなく行った所で、波でできた穴ぽこがいっぱい。
その一つに船ごと突入! 『穴ぽこあったらとりあえず入ってみる!』



-3ab9c.jpg)

20年位前の台風で座礁した船が今もそのまま放置されてるみたいだけど…
いやぁ~!近くまで行ってみてみたい。 いや!中を見学したい(><)

誰も船酔いすることもなく、無事に1周して到着。
楽しかったよ~。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

豪華クルーザーの名前は『みちしお』でした。www
楽しいクルージングの後はランチに行っちゃいます。って言っても港から
すぐなんだけどね。

バイクでカップラーメンができる時間も走らなくて到着したけど、バイク止めて
歩いてお店に行く時間の方が長いのです。

今日のランチはココ! 『だいまん』 大鰻の生息地なもんで大鰻って書いて
だいまん って言うのね。

その大鰻がコイツ! でっでかいですf(^^; 体の直径も10cm以上あるよ
蒲焼にしたら何人前だ?っと食いしん坊な発想しかできない僕はちょっと反省。

顔出しパネルがあると、どーーーーしてもやらずにはおれないマイナリスト(笑)

ちょっとヘルシーな『イカのトルコライス』を頼んだけど、まーぁ!ガッツリ
な量でヘルシーじゃないじゃん(><) 響さんの豚カツとイカをシェアして
完食
イカが柔らかくてお腹いっぱい
美味しかったよ~。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


満腹のお腹を抱えて、さっきのクルーズで見えてた灯台へ。
狭くてクネクネした道を登って行って、灯台に到着。

やっぱり顔出しパネルに反応してしまう悲しい性なんですよね(T▽T)

今日はまだ集合写真撮ってないぞ!珍しいww
本日のメンバーは、もちっこ 響 Tonojin せつら こう のいつもの
メンバーで遊んでます。


久しぶりにジャンプの集合写真! もぅ飛ぶ力が………たるんだ身体を引き締めようと
思った瞬間でした。

樺島を後にして、県道34号で北上。

来るときに通った国道とは違って、ちょっとクネクネする道で宿町方面へ。




こっちの道もずっと海沿いで山の方を走るから眺めもいいよね。

牧島の沖に小さな島(津島)があって歩いて行けるんで寄っちゃいます。

民家横の生活道路を通って伊美の方へ。

なんとなく沖縄チックな草むらを抜けたら……海ですぜ海!!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

思ってたより大きな岩がゴロゴロで歩き辛いったらありゃしない f(^^;


足場の悪い場所での10秒ダッシュは足がもつれるお年頃f(^^;
無理したら怪我しちゃいますんで気を付けましょう!



牧島を後にして、次のポイント 飯盛町の池下へ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

諫早市の指定文化財になってるアコウの木を見学に来たんだけど、めちゃめちゃ
人んちの敷地の中にあるやん!
家の人がいないかとウロウロしてたら、前の港でペーロン大会の準備をしていた人が

アコウの家主でしたWW 持ってるぜマイナリスト![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
次の日がペーロン大会があるみたいでその準備で手入れ中の船。片側に10人以上
乗るから長い×2!!
ちゃんと断りを言ってアコウの木を見学させてもらいましたよ。

いやぁ~!天然記念物になるだけあって立派じゃ。

木からのパワーをもらって次行ってみよう![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


諫早の町中を抜けてK212で富川渓谷へ。


バイクを止めていつものように歩いて、目的地を目指しちゃいます。


パワースポットだけあって、渓谷の岩に五百羅漢の彫り物が……!

よく見ないと分かんないけど、こんな感じの仏様の彫り物が沢山!

どこからアプローチするんだ?っと道を探しながら先に進んじゃうんだけど、
この渓谷の奥にある『富川のかつら』を目指します。

この道が正解なのか分からないけど、マイナリストらしくて誰も疑問に思わない
所がまたいいのよね。



なんだか嫌な予感……吊橋じゃん!f(^^; また揺らされるんだろうな~(T▽T)
ってあきらめて渡ったけど、意外と頑丈!!揺れないじゃん
っと少し凹んだ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
気持ちが……げんき~~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

歩いて来た道は間違えじゃないって思える看板を発見!
このまま山の斜面にある獣道みたいな所を歩いていくと……ズサササーー!!

山の斜面を滑り落ちてくるtonojin! ちょうど下にこうさんが居たんで受け止めて
それ以上落ちなくて済んだけど…いなかったら
もっと笑い話になっていた事でしょうww ↑やらかしの神降臨の図(笑)

ありましたよ『富川のかつら』 ココまで歩いて来たけど、バイクで来れたってことに
気付くメンバー達 orz

立派なかつらの木を堪能して、帰りはまともな道路を歩いて安全にバイクまで
戻りましたとさ! 当然に歩きやすいでござる(><)

R34で大村市街地へ。
長崎空港へ行く道の途中で、バイクを止めて森園公園に隣接する砂浜へ。


なんだか南国チックな公園のすぐ横にある砂浜は……![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

見た目は普通の砂浜に見えるけど!

細かく砕いたガラスを撒いている砂浜なんだな!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


一生懸命綺麗にガラスの砂を撮ろうとしてる図![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なんだか地雷埋めてるように見えなくもないが……(笑)

キラキラな砂浜で奇跡の一枚![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


お日様も西に傾いて来たんで、帰る方向に走りま~す。

長崎道に乗って、途中東そのぎの道の駅で水分補給のピットイン。


リ・スタートの準備もできたし、また高速乗って、
一気に小郡までワープ。

tonojinのスマホ対応の最新グローブを拝ませてもらって(笑)出発。


小郡で高速を降りて、R200で冷水を越えて飯塚へ。



tonojinが回転寿司に行った事が無いとセレブな事を言ってたんで、飯塚にある
くら寿司で今日は晩御飯食べて帰ります。


久しぶりのくら寿司! 美味いです![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

しこたま食べたんでお会計~! お皿返却口に5枚入れたらスロットが回って
絵が揃ったら景品がもらえるシステムが気に入ってしまったよ(笑)
ご飯食べて、ココで今日のツーは終了。
船でのクルージング!灯台にエンゼルロードでつながる島の探索、立派なアコウの木
最後のキラキラな砂浜!今日もとっても楽しいツーじゃった![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
山口周防ツーリング♪ [マイナリスト]
前の日の夜に、明日山口方面へツーリング行く??
って話が出て、行きたい所の候補を上げて後はお任せ~~!
当然、仕事行く時よりも早起きして集合場所の布刈へGo! 遊びの時は新聞配達より早いぞ(笑)

何時ものようにちょっと早めに行って、朝ご飯食べるんで高速をバビューーーン!

布刈PAもリニューアルしたみたいなんでちょっと楽しみにして集合場所の布刈に
到着![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
……
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

……………… 使えねぇ~!orz (T▽T) 現在7:30
もっと早く開けてくれよ~!
こうさんともちっこさんも到着して朝ごはん食べれないのにガッカリ!(笑)

気を取り直して出発!!

次のPAでちゃんと朝食をとって今日の目的地、周防大島へ向けてワーーーープ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

高速を降りて、長閑な田舎道をまーーーーーったり走って周防大島へ!
ガードレールが黄色なのが山口だなって思っちゃうよね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

R437の大島大橋を渡って最初の目的地へ。

当然!毎回出てくるこんな道も慣れたもんでグイグイ走って目的地へ。

飯の山展望台からの眺め。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

今日は、こう せつら もちっこ の3人で周防大島で遊んじゃいますよ~。
ココの展望台、あまり人が来ないのか、全然手入れされてなくて柱は錆びサビだし!
コンクリ剥がれてて怖いんですケロ f(^^;; 次来たら無いかも(笑)

R437の海沿いの道を走って、ちょっとお昼の予約を先に入れときます。

『アロハオレンジ』ココって前に来た時人が多くて、心が折れて食べれなかったのよ!
今回はリベンジで、先に名前を書いてオープン時間前に戻って来るという算段で![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

お昼前の立ち寄り先は、『四合わせ祈願所』の一つ帯石観音
四つの岩にお参りすると、夫婦和合 家庭円満 子孫繁栄 健康長寿 の願望が
かなえられ幸せになれるんだって! って後で気付くという……f(^^;




昼ごはん前の軽い運動で、マイナリスト恒例の長い石段登り!
登りきったら足パンパン!

上からは瀬戸内海が一望出来ていい眺めなんです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ココも人が来てないのか、椅子の周り蜘蛛の巣だらけ。
座るのに蜘蛛の巣除去しないと座れないという特典付きのお寺でございます。

コレが帯石……らしいですf(^^; 少し斜めに帯を巻いてるような筋があるんです。
ん~~! ちょっと微妙(笑)

ちゃんとお参りして、いい時間なんでランチに行っちゃいます。
観音様に手を合わせて、心の浄化をしていただきましたよ。

ちょっと早めにランチ場所について、オープンまで少し時間があるんで
お店の前の海岸を散歩して時間をつぶしちゃいます。

なんでかわかんないけど、この海岸の名前がビー玉海水浴場って言うのよね。

やっと出会えた念願のギャング丼! サイズはMでちょうどいいな![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
甘めなソースと中のキャベツが絶妙で大変美味しゅう御座いました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

もちっこさんが頼んだ みぞれ和ギャング丼もあっさりとした味付けで大根おろしが
いいですねぇ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
満腹なお腹を抱え、午後からのツーリング開始。

島の東端にある『陸奥記念館』へ。

帝国海軍の象徴として日本国民から親しまれたものの、1943年(昭和18年)
6月8日に主砲火薬庫から爆発を起こして沈没したんだって。
その場所が、この記念館がある場所から近いのです。

引き上げられて陸奥から出てきた刀や銃!
もうずっと海水に浸かってたもんだからボッロボロ。


当然、乗組員たちの遺書もあり、真面目に読みすぎちゃうと涙腺崩壊しちゃうんで
気をつけなきゃ!(T▽T)


ココまで来ても戦争遺産の場所を勉強するマイナリスト達でした。(笑)

記念館の横にある公園は、沈没して引き上げられた陸奥のスクリューや高射砲
なんかが展示してます。 見るのはタダ←ココ大切(^^)/



ちょっと道を間違えたら、なんとも怪しいお寺を発見!!

浄西寺っていうお寺なんだけど、なんとも纏まりの無い鬼瓦???(笑)
道間違っても何か不思議な物を見つける嗅覚に脱帽![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

気を取り直して、島の海沿いのK60をのんびり走行
道が狭いし飛ばすと危ないぞーーー(><)

走りながら見る景色もいいし、海もめちゃめちゃ綺麗で気持ちいいですよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


道沿いにお洒落なツリーハウスもあるし。

島を一周する形で長閑な海沿いの道をまったり走って、室大橋を渡って
沖屋室島ってとこに渡っちゃいます。ちーーーーっちゃい島なんだけどね。


御朱印ガールリクエストの泊清寺へ。

お寺のニャン子と戯れて…コイツがまた人馴れし過ぎて、動きゃしねぇ。


ココでもツーリングの安全をお祈りして次~~!

お寺の近くにある蛭子神社にも寄ってみたぁ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
誰もいなくて御朱印はもらえなかったけど、眺めはなかなかいいぞ。

もぅ!暑くて近くの自販機で水分補給![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
喉の渇きに効きそうな『強炭酸水』喉の渇きには…うん!すごくいい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
でも、飲んでる時に炭酸に負けてちょっと咳き込んだら最後!! 口の中で一気に
膨張する炭酸! 膨張して行き場を無くした炭酸水は口と鼻から大噴出!![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
死ぬかと思ったぁ~~(><) リアル ※マーライオンを体験したぜ!

引き続いて、『四石合わせ奇岩』で竪岩山馬頭観音に立ち寄って、
Googleで調べたら、この先にも巌門っていうのもあるみたいなんでそこにも
行こうって事で移動。


巌門はちょっと険しい場所にあるみたいで、バイクを置いて、石段を登っていったら
お堂が。


そのお堂の先、今度は下って行ったら海に出たよ。
人も居ないし、やっぱり貸切状態f(^^;


これこれ!!ココに来たかったのよ~~!!ってもちっこさんのテンションが、
急にUP! コレがが巌門っていうのね。
ちょうど干潮の時間で潮が引いてたんで、いい場所まで行けたからラッキーでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

おもいっきりカッコ付けての集合写真を撮って、最後の立ち寄り場所へ

K4を走って、今日最後のマイナー物件へ。

大島日見にある『西長寺』にとーーーーちゃ~く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
周防大島で1日終わってしまったね~。

ココのお寺って、めっちゃ可愛い地蔵菩薩がいっぱいなんです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
仲のいいお地蔵さんとか…

笑顔の素敵なお地蔵さんもいるし。

んっ!! f(^^;; アンパンマン? でも身体はドラえもん(笑)
横にはキティちゃん? 段々怪しいニオイが……

……カッパ……お寺だよね?ww
こんな楽しいお地蔵様を堪能させてもらっちゃって
アリガトウ。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

口がハートのお地蔵三兄弟?にお別れを行って、帰路につきます。

島を時計回りでぐるっと1周して朝渡ってきた、大島大橋を通って本土へ。

途中のセブンでちょっと休憩
日もかなり傾いてきてるね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

しばらく海沿いのR188を走って、

山陽自動車道→中国自動車道で一気に九州へ……の前に。

お腹も減ったんで、美東SAで晩御飯食べちゃいます。
ほんと最近晩御飯食べて帰るパターンが増えてきたね。

味噌ちゃんぽんでお腹を満たして、今度こそ一気に九州へ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

………ん~!やっぱり九州に入る前にココに寄っちゃうよね、壇之浦PA![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ココからの景色を見たら、九州に帰ってきたぁ~~!って思っちゃうのよね。



こうさんたちとは、途中で別れて帰宅。
ずっと食べたかったギャング丼も食べれたし、戦争遺産に泣きそうになったし
いい景色に怪しい神社!
小さい島だけど見どころ満載なツーでした。(^^)/ また遊んでね~。
本日の走行距離 たぶん 590キロ
またまた長崎!佐世保ツー♪ [マイナリスト]
前の日の土曜日に、もちっこさんのバイクのスタンドをいじってる時、日曜は天気いいし
走っちゃう?って行先を練ってて長崎方面と案が出たんで、長崎のスペシャリスト
kamoさんにLINEで予定を聞いたら、わざわざ開けてくれたみたいで生贄ゲット~!!

kamoさんに夜にかけて、みんなが行きたい場所のリクエスト(主に響さんが)
を送って、コースと場所をプランニングしてくれたよ
ありがとーー!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

今日も日の出と共に家を出て、待ち合わせ場所の金立へ。
長崎までの先導はこうさんにお任せ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

響さんはすでに到着してて、コーヒーを飲んでる横でセレブな〇タバで朝食![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

tonojinも寝坊しなくて到着。

長崎まで先導役のこうさん夫婦も到着。


んじゃ!みんな揃ったみたいなんで長崎は佐世保に向けて……
ワーーーープ!
長崎道から西九州自動車道へ。途中の佐世保みなとで降りて海上自衛隊の船が
見える場所での待ち合わせ。 んーー!佐世保らしいぞ!

信号待ちで、今日の水先案内人のkamoさん発見!!

待ち合わせ場所の対岸が海上自衛隊佐世保基地なもんで、汎用護衛艦のさわぎり
が、停泊してるのをバックに各々自撮りタイム!待ってたkamoさんそっちのけ(笑)

港でお決まりのポーズ!これをしないとイケないと思ってる僕でありました。
でも最近足を上げるのが辛いお年頃なのです。f(^^;

さわぎりの前に停泊している船が、小型護衛艦のじんつう!
左の奥に見えてるのが、アメリカ海軍の船だけど名前はわからん!(笑)

満足するまで自撮りをしたマイナリスト達がやっと集まってからの集合写真![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
佐世保を遊びつくすメンツは、せつら 響 tonojin もちっこ こう kamo
で~す。
kamoさん、こないだ会ったときロン毛で後ろで束ねてる髪型だったのに、風紀委員
から頭髪検査で注意されたのかサッパリ切ってちゃんと更生してたよ(笑)

最初の目的地は、待ち合わせ場所からすぐ近くの渋い石作の倉庫。

意外と綺麗だけど、戦時中からある倉庫! 当時は軍事基地の佐世保らしく
魚雷の倉庫だったみたい。
今は、屋根にメガソーラーが付けられてて時代に沿った使われ方になってました。

自撮りのオフショット(笑) 満足したら次へ移動!![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
嵐のようにやってきて、騒いで写真撮って満足したらさっさと次へ!が
マイナリストなんです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

佐世保の町中を抜けて、SSKバイパスへ。


K18へ出て、海沿いを北上。


炭鉱全盛期の時の船に石炭を積み出しするホッパー跡の近くを通って、
しばらく行くと目的地なんだけど、ちょっとkamoさん迷走(笑)

曲がる場所が1つ早かったみたいで、無事到着
気温も上がって暑くなってきたんで
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ジャケット脱いで、探検準備してたら後ろでもちっこさんの笑い声!
しかもかなりツボってる!? 『どんだけ仲いい~~ん!』byもちっこ なんで??
これが答えでした! 僕とtonojinのシャツがボーダー柄で被ってるf(^^;
ドレスコード打ち合わせした覚えはありませんが! なにか?
今日は1日コレでイジられちゃうのでした。(笑)

少し山道を登っていくと見えてきたよ!! 『落ちない岩』
岩と岩の間に岩が挟まっとる…!(^^)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

当然近くまで行ってみたいマイナリストの面々は、やっぱりこんな道?を分け入って
行っちゃうのです。 どこを通って行ったら正解なのかが分からないもんでf(^^;

え~っと! これツーリングですから f(^^;
蛇が出たら怖いし、ビビりながら半分登山!
いつも先頭を誰が歩くかで揉めますけどね。

近くで見ると、ほんと落ちないのが不思議なくらいの挟まり方。

うちの男性陣は、レディには優しいのです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
……レディ?f(^^;ww
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

カッコつけてますけど…お尻はムズムズしててきょわいのです。

道なき道を下ってバイクへ。次の場所までツーリング再開。
今日の格言!! マイナリストが行った場所は新しい道ができる!(笑)

引き続き北上して、平戸方面へ。


平戸大橋を渡って、市内へ入って平戸港の駐車場へ。

バイクを止めてお昼まで時間があるんで、ココからと徒歩で探索しながら移動です。


まぁ!歩いても各々楽しみながら、歩くもんだからなかなか先に進まない。
自由人の集まりだから仕方ないか!(笑)

高台にある『カトリック平戸ザビエル記念協会』にやっと到着。

薄い緑色したメルヘンチックな教会なんで好きなんだな。
長崎の教会って、白かレンガ作りで、色味がだいたい同じなんだけど、ココは
鼠の国にあっても違和感ないよね。

お決まりの集合写真を撮って、お昼に行くよ~![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

後ろから見ても手抜きのない綺麗さ!

帰りは、昔の風景が残る石畳の道で戻っちゃいます。
お侍さんが居てもおかしくないよね(^^) すれ違ってもわかんないかも!?(笑)

平戸で有名な『寺院と教会の見える景色』お寺と教会!長崎ならではの景観ですね~。

途中、チビッ子達がシャボン玉してて、写真撮ってやってたらサービスで、
思いっきりやってくれてありがとーー!![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

古い町並みの残る道を歩いて、

今日のランチの場所はココ。

今日のランチは『とき里特製箱膳』大変美味しゅう御座いました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

平戸からK19からK42を経由して、生月大橋を渡って時計回りで
島を観光しちゃいます。



サンセットロードに入って直ぐ鋭角に左に入って、こーーーんな狭い道を
走ると……

生月長瀬鼻灯台があるんだな。生月島だと大バエ灯台がメジャーだけど
こんな所にも灯台があるとは知らなかったよ。
それに別名『ロケット灯台』なんだって! なんでロケット灯台??って疑問に
思った人は各人調べて下さい。乗ってますんで(笑) 投げやりですいません!


灯台から次の目的地『御崎柱状節理』までフリーでの走行!
景色のいい場所見つけては止まって、写真撮ったり…ラジバンダリ 古っ!!


K42に合流する手前にあるめちゃめちゃ分かりにくい場所にいる、カッパの親子。
なかなかのシュールさにホッコリさせて頂きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


バラバラで走ってなんだかんだで、ちゃんと目的地に集合。
僕と響さんは、間違った場所で待ってたけどねf(^^; 慌てて移動したよ。

ここの柱状節理は整った形をしてて、自然が作り出したアートですなぁ~(^^)

生月島を後にして、K19で一旦平戸へ戻ります。


弘法大師空海が唐から戻り最初に護摩を焚いたところということから
西の高野山と呼ばれている西教寺に到着。

ココのお寺って、節分の時に行われてる子泣き相撲ってのが有名みたいね。

こんなお地蔵様に食いつくマイナリスト達は、写真撮るのに忙しくなるんで
なかなか前に進まないのです。

上の本堂へ歩いていくと、綺麗な三重塔があるんだけど、今日は日曜なんで
中までは見学できなかったよ!残念 (><)

駐車場までの帰路は蚊と闘いながら歩いたり早足になったり…ラジバンダリ!
もぅえーっちゅうに!

喉も乾いたし、カフェのリクエストにkamoさんも行ってみたかったていうカフェへ。
kamoさんの家から遠くなってくるのにありがとーー!!


松浦市にある『Matsuo Nouen+Coffee』へ。![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

笑顔と笑い声が、素敵な店員さん。
カップに一言添えてくれるお洒落なサービス
本物の女子力を見たぜ!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

女子力高めな人は、飲物も可愛らし~~ぃ(笑)
kamoさんとはココでお別れ(^^)/ 今日はありがとーー!

マイナリスト御一行は、伊万里を抜けて、唐津伊万里道路で福岡方面へ。

都市高を経由して帰路に……っと思ってたら晩御飯食べて帰るよ~![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

真っすぐ帰らないメンバーで、今日のディナーはココ。
福岡インターからK21で久山方面へ行くとあるネパール料理店『三日月食堂』


ナンがめちゃめちゃデカい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
タンドリーチキンを頼んで見ました。
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
肉が柔らかくて骨からポロポロ剥せて食べやすかったよ。
カレーの辛さは普通で
これでも辛く感じてしまうお子ちゃまな僕でした。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

御飯も食べて満腹感で帰路に……っと思ったら、ホタル見に行こうじぇ~~(笑)
っで!このまま犬鳴峠を越えて、脇田の犬鳴川へ。
今年初のホタル観賞
僕のコンデジではコレが限界?
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
でも意外といっぱい飛んでて綺麗でしたよ。
何だかんだ言いながら最後まで付き合って、帰り道一人が寂しいぞ(笑)
長崎のkamoさん、ホント今日はプロデュースありがとう。
また遊んでね~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
本日の走行距離518キロ
大分・棚田~日出ツーリング [マイナリスト]
一人で近場をブラっとしようと思っていた休日の早朝!![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
LINEで走るんなら便乗する~~!って言われて、いつものRで待合せ。

ツーリング前の儀式を済ませて、Rで朝食
とるんでちょっと早めの行動。
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
遊びの時は遅刻はしない大人な僕なのです。

こうさんは見慣れないバイクで参上!点検に出してるニンジャの代車で、
カワサキのVERSYS-X250 TOURER デカく見えるけど250ccなのね。

もちっこさんも到着!……なんでそんなに遠くに止める?f(^^;;

それでは、大分に向けてアグリラインを宇佐まで一気に走り抜けて
(途中サイン会場がありそうな場所は慎重に♪)水分補給。

宇佐の天使のローソンで小休止して、R387からR500で別府方面へ。

天気はいいし!気温もちょうどよくて走ってても最高!

オマケに道まで貸切~~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

R500から大分道沿いの道を抜けてK11へ。

K11からK52との交差点を右に曲がって、52へ入らずに番号のない道へ。
だんだん道が心細くなってくるんだけど、そこを抜けると……

到着
山の谷間にある『内成の棚田』日本の原風景。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
田舎者なのでこんな風景が一番落ち着くのです。

棚田の全部には水は入ってなかったけど、いい景色じゃ~。

今日は大分で遊んでるメンバーは、左から せつら もちっこ こう の3人です。

もっと景色が良さそうな所を求めてウロウロしてたら…

禁断のUターン! 後で体育館の裏に呼び出されてボコボコ (T▽T) ww

こーーーんな道で、結局行き止まり(笑)でも、なかなかの絶景に出会えましたよ。


話しててほっこりさせてもらった、おばあちゃんに挨拶して次行っちゃいます。

K51へショートカットできる道で銭瓶峠へ!
この道なかなかの快走路で、ストレスフリーで気持ちよく走れちゃいます。

銭瓶峠にあるかんかん石にちょっと寄り道。

大きい石を叩くと、カンカンって金属音がする不思議な石なんです。


K51で別府市内に出てR10をしばらく北上して、今日のお昼の場所へ。

今日のランチはココ『民芸茶屋 味蔵』少し並んでたけど、ちょっとだけ待って店内へ。

地鶏の鍋を頼んだけど…地鶏が数えるほどしか入っておらず、
ネギとゴボウが主役でしたよ(><) とり天の定食が一番人気みたいでそれが正解
でしたね。ちきしょーーー!

R10を北上して次の目的地、日出方面へ。


久しぶりの『回天神社』

ちゃんと英霊たちに合掌。 お賽銭も気持ち多めにf(^^;

神社の下にある、回天公園へ移動。
横にcafeができてるし、回天の乗組員なんかの写真なんかも展示してて
パワーアップしとるよ。



それに乗組員達の遺書なんかも展示してるもんで、
真剣に読むと涙腺崩壊しちゃいますよ (T▽T) ↑は18歳の少年兵の遺書。
自分の18歳の頃と比べて恥ずかしくなったよ。 ん~…18歳の頃……バイク乗って
ウロウロしてた
今と変わんねぇ~!!(笑)成長してないオッサンの反省でした。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

少し戻って、バイクにもご飯食べさせて『ふれあいロード』へ。

ふれあいロード入り口のちょっと先にこんな風景が!
函館のチャーミーグリーンの坂道みたい
自撮りをしたい衝動に駆られながら次!!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

もちっこさん情報で、経塚山のミヤマキリシマを見に行ったけど…見当たらず。
山歩きに来ていたマダムに聞いてみたら、5月頭で終わってるって……orz 残念!

気を取り直して、来る途中にあった絶景ポイントへ。
鶴見岳と由布岳が見えるポイント見っけ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
なかなかいい眺めだぞ。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

このままふれあいロードを山香方面へ走って、いつも国東へ行くときに走る
道に出るんで、その道で宇佐まで一気に走って、

まほろば宇佐で休憩とソフトタイム![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
濃厚ないちご味が美味しかったけど…
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
なぜが持ってたコーンがパキッと割れてアイスが落下するというなんとも泣ける
ハプニングがあったけど、涙をこらえて残りのファームを快走して帰路へ。

赤村まで一緒に走って、流れ解散。こうさんともちっこさんは点検に出してる
バイクを取りに小倉へ。
一人でブラっとするつもりが、上手い事便乗されたけど、いい景色の発見もあったし
楽しい1日でしたよ。 また遊んでね~(^^)/
新緑の阿蘇ツー [マイナリスト]
超晴天に恵まれた5月! 阿蘇ぼうじぇ~~♪っと招集LINEで釣られちゃいました。
今日もいつもの走りたがりのメンバーで、大任の道の駅に集合。
近すぎて嬉しいかぎりです(^^)

今日も気温は高くなりそうだけど、やっぱり朝はまだまだ冷えますよ~。
梅雨になる前にいっぱい走っていたいと思うのはバイク乗りの性なんです。

待ち合わせ時間よりも早めに着いてた他のメンバー達。どんだけ遊びたいのよ!
一番近い僕がドンべで到着して、阿蘇に向けて出発![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

何時ものように、小石原を越えて、日田のセブンでちょっと休憩して、
スカイファームからファームロードわいたを経由して阿蘇へ。


新緑の山や草原が見えたき出したら、阿蘇だなぁ~~ってテンションも上がって
来るのです。

三愛を抜けてだんだんすれ違う車も無い農道を通って行ったら……到着![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

もぅ!緑が気持ちいいったらありゃしない。
田舎者の僕にはビルの景色よりやっぱりこんな景色で、山が見えないと不安に
なっちゃうのです。

定番の場所で定番のショット![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
誰かさんが見切れてるけど気にせず自撮り。
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

丘の上に上がれば365°のパノラマも堪能できちゃったりで、
こんな景色も貸切ですぜ! 聞こえるのは鳥のさえずりと風の音![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

いつものご近所メンバー こう せつら もちっこ 響 の4人で阿蘇んでます。

草原で遊んだ後は、K40でうぶやまを抜けて、やまなみハイウェイで一の宮方面へ。



うぶやまからK11へ出るまでの草原ロードはホント気持ちいいのよね~。

パッチワークの田んぼも田植えが終わったら緑一面になってまた違った景色に
なっちゃうんだよね。

長閑~な田舎道を走ってたから曲がる場所を忘れたのか?
曲がらないで行っちゃった(笑) 景色もいいしきっと見とれちゃったのね。 うんうん

ちょっと遠回りして到着したけど、今日のランチ場所に到着。

周りを田んぼに囲まれたと~~っても長閑な場所にあるんです。

そう!ヒバリカフェなんですのよ~
ホットドックの美味しいお店![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ここで作ってるソーセージが絶品で、ドイツで金賞取るくらいの逸品なんです。

定番のヒバリドッグを頼んで、男子は一つじゃ足りないんで、追加でベーコンドッグ


を頼んで、半分を響さんのバジルドッグとシェア
←女子か!!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

次の場所まで、こないだ行ったばかりの僕が先導しちゃいます。

今年2回目の護王さんの杉に到着![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
落雷で主の幹が無くなってるけど、枝が立派に成長して凄い形だけど
立派に成長していってます。

最近体力の衰えを痛感してるんで、巨木のパワーを沢山もらっときます。
人が来出したら、柵なんかされて触ることもできなくなるから、今のうちだな!

場所が狭いんで各々自撮りの順番待ち。
満足のいく写真が撮れたんで次行ってみよ~。

先導も響さんに変わって、阿蘇山頂を目指します。


阿蘇パノラマラインに入るといつもの野良牛の群れが……(笑)
ん~!これが野良牛なら2・3頭連れて帰りたいぜ!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




米塚も抹茶色に染まっちゃって、見ようによっては美味しそう
ww
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

草千里まで上がってきたら、あらっ!!ミヤマキリシマが満開。

時期的にちょっと早いんじゃね?って言いながらもテンション![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



ちょっと走っては止まって撮影の繰り返しで全然前に進まないじゃないか!
ww
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)


数年ぶりに火口に到着。
いつ来てもちょっと下の景色とガラッと変わって、
月面チックな台地が広がってるね (月は行ったことないケロ)

こないだの噴火で避難シェルターも中の鉄筋が見えるくらいボロボロになっちゃって
ました。

もっと凄いのがロープウェイ乗り場で、もうボッコボコに穴が開いちゃって
廃墟と化してましたよ。当然ロープウェイは動いてません!f(^^;


地球の凄さを実感して次のポイントへ移動。


パノラマラインを南阿蘇村方面へ下って行く途中の絶景ポイントで撮影タイム。
(どんだけ写真撮るの好きなん?)



R265 K218 K135 とつないでファームへ。
R57へスイッチして、竹田方面へ。

竹田ダムに到着。 このダムの向こう側に珍しい景色があるのよ!。

ダムの裏側はこんな景色が広がってます。
小さめの高千穂峡を思わせる柱状節理が見れるとです。

溶岩が固まってできる自然の芸術だよ! 響さん、よくこんな場所リサーチしたもんだと
関心しちゃうよね。ww どんなアンテナはってるん?

この景色を近くで堪能したいマイナリスト達は、当然道無き道を突き進んで行くので
あります。 何故かいつも先頭を歩かされる僕 (T▽T) 切込隊長かぁー!

自然が作り出す造形物に感動して、同じ竹田にある扇森稲荷神社へ。


のっけから体を鍛えらる階段がドーーーーン
上まで登ったら足はガクガク
いつもこの時ダイエットしよ!っと思うんだけど
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
帰ったら忘れちゃうのです。

赤い鳥居のトンネルが絶景で、さすが九州三大稲荷の一つですねぇ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
佐賀の祐徳稲荷 熊本の高橋稲荷 とココね(^^) せっちゃんの雑学コーナーでした。


人があげたお賽銭に便乗して、お参りをした後はしばし散策。


なんだかすっごく立派な鬼瓦。龍ですぜ!龍! 高そう!って思ってしまう
野暮な事をすぐ考えてしまう僕でした。 反省。orz


お稲荷さんを後にして、帰る方向に走っちゃいますよ~!
時間はもう4時半過ぎf(^^;

R442で久住を抜けて帰ります。
途中、カントリーカフェいずみやでスイーツ休憩![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ブルーベリーのジェラートを頼んだら…… キャーー!!
先っちょがハート形![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
女子力高~~~い![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ww
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

新緑の阿蘇に別れを告げて、ファームロードわいたから、スカイファームを
ゴリゴリ一気に走って帰っちゃうのです。


いままで止まったことないスカイファームの途中で、夕日を見て……ここって
すっごい高い橋の上だからお尻がムズムズしながら景色を堪能してましたf(^^;



日田で晩御飯を食べて帰ることになって、いつも日田焼きそばばっかりだったんで
今回は、喜楽や ってお店で『すき焼き定食』今ならお肉三倍キャンペーン中![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

迷うことなくすき焼き定食で!! お肉も国産牛で美味しかったよ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ご飯も食べて、外は真っ暗なんで虫よけの先導じゃんけんで負けた僕が、虫を一身に
浴びながらの走行![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

不思議と前の車が道を譲ってくれたりして、ストレスフリーで、うちの近所の
コンビニで解散。
新緑の阿蘇にマイナリスト物件な景色も堪能できたし楽しかったですばい!
(^^)/ お疲れ~。
本日の走行距離 417キロ でした。

もちっこさんからカントリーカフェいずみやで買った生キャラメルを、もらっちゃった。
ありがたく食させて頂きまする
ありがと![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
長崎 大村 お花畑ツーリング [マイナリスト]
今日も朝日より早く活動開始の週末の朝
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ツーリング朝のお決まりのルーティーンをこなして、待合せの金立SAへ。
今回は、こうさん企画と響さん企画のコラボの珍しいツーリングなのです。

昼間は、かなり気温が上がりそうだけど朝はやっぱり、ちと寒いんで
ジャケットはメッシュだけど、インナーで調整して出発。

冷水を越えたところで、朝日もやっと顔を出して気温も少し上がってきたけど
やっぱりまだ寒いのよね~(><)

小郡から高速に乗って、集合場所の金立SAまで一気に…バッビューーーーン![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今日の朝食は、セレブなスターバックスで![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

さて!今日のメンバーも揃ったみたいなんで、そろそろ出発するよ~~(^^)/
って準備してたら、ぎりぎりでtonojin到着![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ヘルメットも取らせず、休憩もさせずにこうさんの先導でしゅっぱ~つ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

家から走りっぱなしのtonojin、あまり乗ってないブランクを取り戻してやろうという
メンバーの親心
ん~優しいではないか。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

出来たばかりの木場PAにあるスマートICで降りて、山の方面へ。


最初の目的地、『松本ツツジ園』に到着。
二輪専用駐車場の看板を掲げて、間違って奥まで行った、こうさんともちっこさんへ
アピールする響さん(笑)

間違えて奥まで行き過ぎて、砂利道でUターンできず、バイクをこうさんに任せて
走って戻ってくるガッツ星人もちっこさん(笑)


入り口から見ごたえあるツツジの斜面が広がってて、奥に進んでいくと……

芝桜はもう終わってる所がチラホラ f(^^; でも目線を下げたら綺麗に見えるのよね。


ツツジの壁がずっと続いてたり、斜面一面がツツジだったりと、手入れが大変そう
って思ってたら、ココって個人の持ち物なんだよね。(ビックリ!)

今日のメンバーは、左から せつら tonojin? こう 響 もちっこ で
遊んでますよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

結婚式の前撮りなんでしょうか?白いウエディングドレスが映えますね~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

題して、お花畑にたたずむおっさん!
ココだけ見たら貸切みたいに見えなくもないな。

ホントは海沿いを北上していくルートなんだけど、その前のちょっと南下して

諫早市の町中へ。

ずっと行きたかった場所に到着。『旧長崎刑務所』
五大監獄の一つで、明治41年に建てられ平成4年の移転まで使われてたんだって。

今は、正門のみを保存してるんだけど、赤レンガ作りがまた、いい味出してるんだな。


現在は商業施設と閑静な住宅街になってるけど、これだけ広い場所に刑務所が
あったんだよね。


『務所にぶち込むであります!』 っと門の前で三文芝居をして…
見学に来ていた小学生のボーイスカウトのチビッ子達に失笑をかっても
まったく気にしない大人達なのでございます。

大きくなったらカッコいいライダーになれよと言いながら…集合写真![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
www
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

旧長崎刑務所から、さらに南下して着いた場所は『夫婦木の大スギ』
(めおとぎのおおすぎ)夫婦って言うくらいだから、2本で一つなのか??
っと思ってたら、昔2本の杉の木があったみたいね。

今は1本だけど、幹が割れ掛けてるもんだから鉄のバンドで離れない様にガッチリ
縛られてるなかなかロックな大木じゃな!

ロックな大木を見た後は、K37の海沿いを北上しちゃいます。


ちょうどお昼時で、お腹も減ってるんでランチは『沖カフェ いちゃりば』で
食べま~す
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

ベーコンタコライスのデザート付き?
ピリッとしたチリソースをかけて、野菜たっぷりでヘルシーだけどお腹はいっぱい![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

当然女子力高めなおっさん達は、〆のアイスでマッタリ過ごしてます。

お昼を食べて、そのままK37を北上して、昼一の目的地は…
『龍神社』♪ 大村競艇場の近くなんです(^^)


ツーリングの安全を祈願して、超真面目にお参りをしとります。
鳥居があるから神社と思ってたけど、仏様祭ってるし…お寺??どっちなんだ?![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

こんな海に出てる所でも全力で遊ぶのがマイナリスト!(笑)

龍神社を後にしてK34を海沿いに北上し次のポイントへ。


木造造りがいい味出してる、『千綿駅』 レトロじゃなぁ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ホームのすぐ前が大村湾で、柵一つ無く

ココでも全力で遊んで、『或る列車』が来るのを期待してたけど、時間的に
無理でした(><)?

その代わり、シーサイドライナー(鈍行列車)でプチ鉄ちゃん。
鉄分の補給も十分できたし次っ!![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

K34からR205へ、大村湾を左手にずっと見ながらの走行。

三越方面へ左折して、海に突き出た半島へ!

『片島魚雷発射試験場跡』に到着。 久しぶりに来たら、遺構までの道が綺麗に整備
されてて、バイクを押して中まで行けちゃうんで、押せば歩行者の強みをフルに
生かして、ゼーゼー言いながら押して中まで行っちゃいましたよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

石造りの壁も前より綺麗になってるような感じ。
あ~でも、石造りとレンガ造りの建物に……萌え![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


錆びたボルトにも…萌え~www



お約束の集合写真を撮って、次行っちゃいま~す。



K234で大崎半島へ。
さっきまで居た片島の魚雷発射試験場の対岸からの眺めはこんな感じ。

ココから見ても、いい感じの石作の廃墟感が出てていいですなぁ~。

到着したのは、大崎半島のほぼ真ん中に位置する
『長崎県立大村湾自然公園大崎くじゃく園』名前が長げーーーー!!f(^^;

まぁ!名前の通りくじゃくがいます。 入園料は……タダ
←ココ大事
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

フラミンゴもいて、お互いの首でハート形になるタイミングをジッと待ってたんだけど
惜しい感じでしか撮れなかったです。orz

動物相手だと、いいタイミングで思った通りに撮れないもんでモヤモヤしちゃうのです。
こっち向いて開いてくれよ~(T▽T) っとみんなの願いも届かず……(笑)

駐車場に戻って、帰る方向でよれそうな所を作戦会議中。


川棚の町まで少し戻って、K4~K1を経由して、『やきもの公園』へ。


いろんな国の古い焼き窯を展示してる公園なんだけど…
まぁ!見事なまでの貸切(笑)

やっぱり中国あたりの窯が多い気がした、貸切のやきもの公園からでした。



今日最後の集合写真を撮って、来るとき気になったへんてこな名前のカフェに
行ってみることに。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

カフェの名前は『ほほほのほ』ってf(^^; 坂田師匠??(笑)
ここのマスター手作りのお店なんです。



コーヒーを注文したら、花一輪が飾られてなんだかお洒落じゃないですか(^^)![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
チョコがついてて口溶けがよくて、おかわりしたくなっちゃいました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


女子力が上がりそうなカフェを後にして、伊万里方面へ北上。

R202沿いにある、ドライブイン鳥で、今日の晩御飯を食べて帰りま~す。![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

お店の名前の通り焼き鳥専門のお店で、柔らかくて美味しくてオマケにリーズナブル![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



とり飯と、スープは焼き鳥のセットについててこれだけでもお腹いっぱい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
あと、唐揚げや追加で注文したんで、もうお腹パンパンでバイク運転しながら
ゲップゲップ言いながら帰ったよ。

お店を出ると当然真っ暗。
新しくできた『唐津伊万里道路』でそのまま唐津道路に入って今宿バイパスへ。
前原道路に入って、福岡都市高を経由して流れ解散。僕は八木山を越えて帰宅。
気持のいい大村湾沿いの走行に、行きたかった場所にも寄れたんで満足じゃ~の
一日でした。
先導のお二人さんお疲れ様でした。
本日の走行距離430キロ でした。
春の島原ツーリング [マイナリスト]
皆さんおはようございます
またまた走ってます![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
日の出前からの活動開始で待ち合わせ場所まで約70キロ!
朝はまだまだ寒いですぅ~(><)
晴れ予報だったのになんか曇ってる感じがしてたけど、明るくなってきたら
春霞がすっごいのね!遠くの景色は真っ白 f(^^;

今日のツーは、長崎の島原へ…詳しい行先はいつものように知りません![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
企画者は響さん・OhIkeさんのツートップによる企画だから何時ものように
丸投げ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ショウケイ越で須恵のスマートICから待ち合わせ場所の基山PAへ。

高速に入って走ってたら、こうさんともちっこさん夫婦と遭遇
基山まで一緒にランデブー![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

基山に到着して、いつもの庶民の味方ドトールでモーニングぅ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
続々今日のメンバーも到着してきて…

お店の前はこんな感じ(笑)

T2さん nさん トライスターさん は仕事や諸事情でお見送り。
久しぶりに一緒に走って遊べると思ったのに残念 (><)

時間になったんで、熊本の南関ICまで一気にワーーーープ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

後ろからBM2台に追いかけられる形での走行はプレッシャーが半端ないぞ!っと。



長洲港から島原の多比良へフェリーで渡っちゃいます。
やっぱり船での移動があるとすっごく遠くに行った気がしちゃうのよね~。
遠くに行ってるんだけどねf(^^;


このフェリーの楽しみの一つ
カモメと戯れちゃえますの![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ヒッチコックの映画みたいな勢いで寄ってくるよ。

フェリーの中の売店で、カモメ用のパンが売ってるんで餌付けができるんです。
もうその気になったらカモメを手掴み出来そうな感じで、パンを取りに来ちゃうのよ~




フェリーを降りて最初の目的地へ向け、住宅街を抜けて行くと…


桜祭りの準備中をしていた近所のご婦人達に熱烈な歓迎を受けて、淡島神社に
到着![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


淡島神社と言えば…鳥居くぐり (^^) 三つの鳥居に言われがあるんだけど
……なんだったか忘れましたm(__)m
めにまるさんはお腹がつっかえて最後でリタイヤ。 太っ腹が仇になったね(笑)

ただいま『体が一番スリムなのは俺だ!』 選手権絶賛開催中
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
Tonkiさんは鍛えすぎた身体がこれまた仇になって肩が通らずリタイヤ。
関節の一つや二つ外してでも通らな!っとダメ出し![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
OhIkeさんは難無くクリア!


うつ伏せで潜るより仰向けの方が背中が伸びて潜りやすいよ!のアドバイスで
スタイル変更で(笑)

テレビから出てきてる貞子と間違えるくらいの迫力で鳥居を潜ってくるもちっこさん!
うなり声が神社に響くのです。 怖ぇ~!

さすがのもちっこさんも一番小さい鳥居は引っ掛かって無理かなって思ってたら
鳥居を広げて(ウソ)通るという荒業を繰り出しコンプリート!(笑)

みんな最後の鳥居でリタイヤ…ダメやね~!

っで!響隊長が男の意地でチャレンジ。 ベルトが引っ掛かるんでベルト外して
ズボンが引っ掛かるって言ってズボンずらし、負けず嫌い全開でクリア![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

普段は静かな神社なんだろうけど、今日は笑で騒がしい日だったんで、
神様もビックリしたんじゃないかな。 笑いすぎてキツイf(^^;;

結局、最後まで通れたのは、OhIkeさん もちっこさん ひびきさん と僕の
4名でした (^^)/


神社で大笑いしたマイナリスト御一行様は、島原半島を時計回りで南下しちゃいます。

次の場所は大三東駅。 駅のすぐ前が海でなかなかいいぞ

貸切のホームで集合写真
で今日のメンバーは…
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
こう そら豆 いのぶた OhIke もちっこ Tonki めにまる せつら 響
の8台9人で遊んでます。

ちょっと早いけどランチへ移動!R251をそのまま南下して、島原城跡の近くの
『姫松屋』でお昼にします。

島原と言えば『具雑煮』あっさり魚介系の出汁で具沢山とても美味しゅう御座いました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

本当なら右手に雲仙普賢岳が見えるんだけど、今日は霞が激しすぎて見えまてん
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
食後の最初に寄った場所はココ。

『弁天山理性院大師堂』一見灯台っぽく見えるけどお寺のお堂ですのよ。
色がポップでお寺にゃ見えないけど…何でこの色にした??っと聞きたくなるぞ!


ん~!やっぱり灯台に見えるf(^^;






本日4か所目の立ち寄り場所。
桜も満開になってる戸の隅公園から、かーーーーーなり谷を下って行くとある
戸の隅滝に行っちゃいます。


行きはずっと下りでそうでもないけど…帰りはずっと登りやん(T▽T)いや~ん!


滝の幅は5m・高さ15mで水量・渓谷ともに長崎県一なんだって。
『四季折々の美観と白い瀑布とが見事な調和をみせて人々に親しまれてる』って
『長崎旅ネット』に書いてたけど……え~っと貸切なんですケロ。

ココまで歩いて来た者だけが見れる景色を堪能して帰りのエネルギーを
吸収しちゃいます。 すぐ使い果たしたけどね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

いい笑顔ができるうちに集合写真。 さぁ登って帰るよ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


はーはーぜーぜーで帰りの登りは口数少なく黙々と登るマイナリスト達。
バイクについてからしばらく休憩![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このままバイクに乗ったら立ちごけしそう!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

グリーンロードから農免道路を経由して谷水棚田方面を通ってR251へ
途中、水分補給でポツンとある自販機で水分補給![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
干からびる寸前だったし恵みの自販機じゃ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)


海沿いの国道をしばらく走って、山手へ登っていくと
権田公園に到着。

ココも桜が満開で綺麗だっね。
ホントの目的はココからの眺め!公園の周りを柵で囲ってるんで、
お尻ムズムズする景色は望めなかったけどね。

それに霞のおかげで眺めもいまいち。 トイレ休憩だけで次行っちゃいます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

R251に戻って、南串山方面へ。


途中、左に入って国崎半島へ。
ちょっと道を間違えたら、カラフルな恵比寿様と遭遇![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


国崎半島の先っちょに灯台があるってんで見に行っちゃいますよ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ココでもずっと下りの道が続くとこをひたすら歩くんだな![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今日は歩いての移動が行きが下りで帰りは登りという、修行のような1日じゃ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

下り終わって視界が開けたら、綺麗な海岸と海!これでちょっとテンションアップ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海水浴場みたいだったけど、来る人おるんかいな?

国崎灯台発見!ww ソーラーパネル付きの意外とまだ新しい灯台でした。


またまたヘトヘトになってバイクまで戻って、水分欲し~~!冷たいのがいぃ~!
のリクエストで、OhIkeさんお勧めのお店へ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


海沿いを北上して、小浜マリンパークの横にあるオレンジジェラートへ。
塩ミルクをゲット。ほのかに塩の味が甘さを引き立てて美味しいぞ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
めにまるさんが買ってたタコせんべいを少し横取りして食べたけど、美味すぎて
おかわりしちゃってごめんなさいm(__)m (笑)


女子力高い高杉君!のオッサン達はまぁ!豪華なアイスとジェラート![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
横からちょっとつまんでみたけど美味かったですぅ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ジェラートでちょっと元気になったし、帰る方向でリ・スタート。
R57を北上して、広域農道へ入ってR251へ。

R251へ出て、ギロチンロードへ。


雲仙多良シーラインの休憩所で小休止。
花と海の似合うライダー達で
はいチーズ。 ww
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)


諫早ICから高速に乗って帰りまーす。

やっぱり夕日の時間帯になってきちゃったんで、いつものように大村湾PAへ。

順番を待ってるカップル達を横目にテイク3回ほど時間を頂いてやっとOK!
この後夕日が雲に隠れちゃって、待ってたカップル達ごめんねぇ~~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
Tonkiさんは早く帰らないと行けないみたいで、ココで離脱(^^)/ またねぇ~

残ったメンバーは川登SAで晩御飯を食べて帰ることに![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今日消費したカロリーをガッツリ取り戻す『トルコライス』で今日は〆。
お店を出たら、もう真っ暗。 小郡までまったり高速を走って、R200経由して
帰宅
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
久しぶりの大所帯で、春の気持ちいい天気を走れて楽しかったぞ。
先導してくれたツートップのお二人さんお疲れさんでした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
また遊んでね~。
本日の走行距離455キロ まぁまぁな距離走ってるね(笑)
野焼き前の阿蘇へ。 [マイナリスト]
今年はどーーーーも週末の天気が悪いし、寒さもあってまともに乗れない日が続いて
ちょっとストレス溜まってきとります(><)
今回も土曜は土砂降りで、日曜も雨予報だったんで、諦め気分でTV見てたら…
LINEで『明日走る人~!』と生贄募集しとる!
天気予報見たら、なんと晴れマーク!おまけに降水確率0%ではないか!!

当然走りますよ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
朝方まで雨が降ってたみたいで、路面はウエット!
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
でも天気は最高~~
ちょっと寒いケロ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

走りたがりのご近所さんがいつものRに集合!
せつら こう もちっこ の3人で阿蘇んできます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

実は、僕とこうさんは、最近やらかしまして脛に傷持つ身!
先頭走るのがちょっと怖いもんで、点数満点でゴールド免許のもちっこさんが
珍しく先導で行っちゃいます。

朝は、気温も低く路面もウエットだったんで、凍結とかしてたらきょわいんで
ファームを避けてR212で杖立経由で阿蘇へ入るルートで![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
濡れてる路面では、自動車学校の教習中のような走りになるもちっこさんを
笑ながら後ろから眺めて、日田のコンビニでトイレ休憩![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

杖立の方へ入って行くと路面も乾いてきて、ペースが上がるもちっこさん(笑)

それにしても今日は、空が青いぞーーー!

マゼノミステリーロードを抜けて北山へ行こうとしたら……f(^^;;
まだ通行止めですやん(T▽T) orz

段々景色が阿蘇らしくなってきて、野焼き前の金色の景色が飛び込んでくるんだよね。


大観峰の入り口にある駐車場で休憩を兼ねて絶景を堪能しちゃいます。
ってか、大観峰っていつもココまでしか行ったことないのよねぇ。
奥のお店や展望台はいまだに行ったことないとですf(^^;

きゃ~~!!
根子岳と中岳がくっきりすっきり![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ココの駐車場からでも十分絶景が拝めるのです。

キャメルカラーの草原の中を疾走して、ちょっと早いけどランチに行っちゃいます。


車も少なくて快適に一の宮方面へ。

なんかチラチラ写ってると思ってらカメラのストラップが……
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

開店より少し早めに到着したんで、おとなしく並んで待ってます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ってことで、今日のランチはココで決定。

阿蘇まーぼーお勧めの一品!あか牛ガーリックライス![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
あっさりしてる赤牛にガーリックライスがコレまた合うんだ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おかわりしたいわ~
残さず美味しく頂きました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

お腹も太ったし、箱石峠を越えて南阿蘇方面へ。

その前に、箱石峠から見る根子岳の絶景ポイントへ寄り道。
いや~!やっぱり霞んでないから眺めは最高だぜぇ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



刈った草を家の形にして干してるんだけど、小さいころ田んぼにいっぱいあったよね。
中をくり抜いて秘密基地(目立ってるけど)作って怒られたのを思い出すねf(^^;

この日は所々で野焼きをしてたけど、本格的な野焼きは1週間後が
本格的な野焼きの開始だったみたい。

箱石峠を下って、超久しぶりにこんな所に寄ってみちゃいました。

『高森殿』スギ林に見えるけど、ほとんどが2本の杉の木で森になってる
とっても木のエネルギーを感じちゃうパワースポットなんです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

もぅ!デカすぎてカメラのファインダーに収まりません。

巨木のパワーを貰って体力リセット。(^^)/
なんだか木の根を守るためか?柵ができて中まで入れなくなってるんだけど……
もう少し色気のある柵で囲んでよ~ 熊本県さんよーー!
これじゃ工事現場じゃん。


いつものようにマイナリストJIS規格のもちっこさんと杉の巨木との比較。
デカいですねぇ~(笑)

今年初の南阿蘇にある『みそらやCafe』へ。

もぅ!女子力全開のさくらパフェにいちご抹茶パフェ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さくらパフェの水ようかんがプルプル震えて…かーわーいーいー
ww
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

おっさんでもこんな可愛いのを食べたりするんですぅ。


今日は霞んでなくて山がはっきりくっきり見えるんで、阿蘇山をバックに走行写真の
撮影ポイントへ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

ん~カッコいいから絵になるなぁーー!(笑)

ファームを通って箱石峠を戻って、ミルクへ。

ちょっと脇道に入り込んで、周りになーーーーんもない所で撮影ターーーイム![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

皆さん満足するまで、自撮りして遊んでましたわ。

影も長くなってきた時間になったし、帰る方向へ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

帰りは、もう凍結の心配も無いみたいだしファームで
日田まで一気に走っちゃいます![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

一部日陰の所の端っこに雪が少し残ってたけど、道は大丈夫でした。


日田のセブンで最後の休憩をして、暗くなる前に小石原を越えたいんで、
ココからもゴリゴリ走って流れ解散。


今年初の阿蘇に野焼き前に行けたし、満足×2
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
次は新緑の阿蘇だね。久しぶりに乗れたし楽しかったね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
本日の走行距離 365キロ
前の10件 | -